2018年4月 年商1000万。
↓
2020年4月 年商1億
これ。僕がマーケティングを手がけるアパレルのネットショップの成績。
基準がよくわからないと思うんで補足すると、
楽天などモール展開をしているECだと1億なんてハナクソみたいな金額ですが、
独自サイトにしては伸びたよねって印象はもってもらえる感じです。
で、当然どうやったの?ってのが気になると思うんですが、
「いろんなことをやった。」というしかなかったりもします。
ただ、とても大切なポイントを1個だけ。
それは購入率を上げるってことなんです。
EC(ネットショップ)に限らずネットで商売するなら、
自分のサイトへアクセスを持ってくるっていう行為と、
アクセスした人を購入させるっていう行為、
購入した人にさらに購入してもらう行為が売上を構成します。
その中でも購入率を上げるのが一番楽で、一番インパクトが大きいからなんですよね。
アクセスってのはどうしても広告費っていう小さくはないお金を使うか、
SNSという生活の全てを費やすくらいの膨大な時間を使います。
その点購入率は、ささっとできることも多いんですよね。
てことで、今日は特にファッションやアクセサリーなど
嗜好品全般のネットショップで購入率を上げる方法についてお話したいと思います。
今日もYouTube動画とPodcast音声と文章版でどうぞ。
【雑談】ベルリンの壁
問題
ベルリンの壁はどこにあったか知ってますか?
昔。キン肉マンに「ブロッケンJr」とうキャラがいました。
ドイツ人で 必殺技は「ベルリンの赤い雨」
と、唐突に思い出したので書いてみたものの、
今日は漫画の話じゃありません。
本当のドイツのベルリンに昔ベルリンの壁ってのがありましたね。
大人で知的なみなさんに聞くのも間抜けかもですが、
ベルリンの壁ってどこにあったか知ってます?
あ。ググらないで!(笑)
恥ずかしながら僕は44歳くらいまで知りませんでした。
たぶんですよ?
失礼ならすいませんが、間違ってる人半分くらいいると思うんです。
・東ドイツと西ドイツに分断しているころ、国境線に築かれた長い壁。
て思ってません?
違います?
これって全然違うんですよね。
完全なる思い込みっていうか、イメージ。
本当はそんな壮大な壁じゃない。
東ドイツと西ドイツの国境てのはあってるんだけど、
東ドイツの中のベルリンにさらに
東ベルリンと西ベルリンに分断されてたんです。
で、そうなると東ドイツの中に小さい西ドイツがあることになりますよね?
ベルリンって都市の中の、小さい西ベルリンってエリアを
西ドイツとしてぐるっと壁で囲ったのがベルリンの壁。
あ。知ってました?
だって ドイツの壁 じゃなくて ベルリンの壁って名前ですもんね。
ちゃんとした人は知ってると思います。
でもね。覚えてないってか。勘違いしているって人いると思うんです。
僕44歳でこのことを知って、えらい感動して、
人に話したら「んなわけないやん!」って言われましたもん。
僕の友人が僕ともどもバカって噂もありますが、
欧州在住の人でさえ知らないってあると思うんですけどねー(^ ^)
とまあ、年をとっても意外と勘違いしていることって多いですよね。
僕はベルリンの壁事件?をきっかけに近代史の書物を読んだりするようになりましたしね。
てことで、暇な人は答えあわせにベルリンの壁。ぐぐってみてください。(笑)
カリキュラム
この動画&音声コンテンツと講師について
この動画&音声コンテンツは、コンテンツラボの代表である河野が配信する。ポッドキャストとYouTubeチャンネル「インターネットビジネスてそういうことだったのか」の各トピックです。
ビジネス、起業、マーケティングはもちろん、自分らしいライフスタイルなどについて毎回お話しています。
他に学べるコース
無料で受講できるもの、ほか各種有料サービスで受講できるものがあります。