あなたは何かのコミュニティに所属していたりしますか?
またはコミュニティを運営してたりますか?
なんでこれを聞くかというと、今回はコミュニティをお金に変える方法ってテーマを話したいからなんです。
そもそもコミュニティってちょっとわかりにくいと思うんで例を出します。
僕の日本に住む知人でイギリス人の奥様がいる方がいます。
その奥様は日本在住の日本人ママさんのネットワークを作っていらっしゃいました。
メーリングリストに3000名以上のイギリス人ママが登録していて、
日本での子育て情報や助け合いなんかのやりとりをしてたそうです。
こういうのは代表的な例です。
同じパターンで海外に住む日本人の現地ママネットワークみたいなのって多いと思います。
運営しているにせよ。所属しているにせよです。
今時は、FaceBookグループや、linkedinグループ、Slackのグループなどで運営されてることもありますよね。
共通のテーマでまとまった集団って理解してください。
なので通常よりも多い ”友達”や”つながり”をFacebookでもってる場合もコミュニティと呼んでいいと思います。
たいていはこのコミュニティって金銭的な対価をもらってないことが多いです。
つまり、無料で、有志で、そんな感じです。
で、ここから本題なんですが、ビジネスをやりたいとか、
もっと収益を大きくしたい人がこのコミュニティの運営者であったり中心的メンバーだとすると、
当然ここを使ってお金が儲けられないか?というところにいきつきます。
取り上げさせていただく質問もまさにそれでした。
「(質問)現在日本と現地(NZ)の4500人程のコミュニティを運営していますがマネタイズする方法を検討しています。
(コミュニティなのでどこまでお金に関わる部分を出していくかで迷っております)
特にサブスクリプションの仕組みに興味があるのですが
河野さんの継続のサブスクのコツ・苦労した点などをお聞きしたいです。
またサブスク以外にもこんな方法が効果的では?などあれば合わせてお伺いしたいです。」
ということで今日は「今無料で運営しているコミュニティからお金を稼ぐ方法」についてです。
今日もYouTube動画とPodcast音声と文章版でどうぞ。
【雑談】今の時代にカフェインと酒が好きってどうよ。
僕ととっても仲の良い友人がいます。
海外でも現地で合流してよく一緒に旅をします。
でもいつも嫌がられることがあります。
それは朝コーヒーを飲めないようなホテルだった場合、
ロビーで集合してからコーヒーを飲むまでずっと不機嫌だから。
「コーヒーどこかにないかな?」
人の話も聞き流して、ずっとこればっかり(笑)
さすがに自分でもこれはダメだと思ってですね、
自前でポットとコーヒーをスーツケースに入れるようになりました。
ま、この話はいいとして、
僕は健康に注意するということに非常に疎いです。
つまり気を使ってないってことなんです。
カフェインしかり。
抜くと睡眠も調子もよくなるらしい。
でも抜いたことないし。
弱いくせに酒も好きです。
お酒は量じゃなくて休む日が大事なんだそうですね。
でも覚えてる限り熱でも出るか、子供と寝落ちでもしない限り抜いたことないです。
そして極めつけはエナジードリンク。
レッドブルを飲むとシリコンバレーのギークのように
創作活動が捗る気がしてみたり、
リポビタンDを飲むと、元気が出た気がしてみたり、
たぶん間違いなくプラシーボ効果なんですけどね。
頭では200%わかってるんですが飲んじゃったりします。
うーん、合理的に物を考えられない人みたいですね^ ^
でもね、一つ決断したんです。
せめてエナジードリンクはやめておこうかなと。
というのも、先日新発売のドリンクの成分表をきちんと調べてみてびっくり。
ちょっと50代にはきついかなってビビったってのもあります。
てことでこれからは、健康に留意して庭でミントかハーブを育てて、
ミントティーでも毎晩飲もうかなって思いました。
ウソつけ。
カリキュラム
この動画&音声コンテンツと講師について
この動画&音声コンテンツは、コンテンツラボの代表である河野が配信する。ポッドキャストとYouTubeチャンネル「インターネットビジネスてそういうことだったのか」の各トピックです。
ビジネス、起業、マーケティングはもちろん、自分らしいライフスタイルなどについて毎回お話しています。
他に学べるコース
無料で受講できるもの、ほか各種有料サービスで受講できるものがあります。